new NAPPAFUKU-10 (20210608)

new NAPPAFUKU-10 (20210608)

放送大学時代(60~70歳)


放送大学HP
https://www.ouj.ac.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=shimei&yclid=YSS.1000082303.EAIaIQobChMI2LPoh5KF8QIVIp_CCh1VtQjzEAAYASAAEgK-3PD_BwE

放送大学京都学習センターHP
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/kyoto/
注:放送大学は各都道府県に設置されている 

 60歳の4月(1999年4月)から放送大学に入学、9年半かかって卒業した。

 

 社長時代には産学連携事業や大学教授との共同研究もやってきたので、大学との交流があった。


 中学卒業式の翌日から職にき、夜は定時制高校(4年制)へ、卒業後に某国立大学を受験したが見事に桜散る、この学力では国立大学はとても手が届かないとわかって某私大第Ⅱ部(夜間制)にと思ったが、大学はあきらめて職務に専念することにした。

 このころから自分で事業を起こそうと考え始めた、この話は後号で触れる。
 
 「放送大学京都学習センター」は、当時、京都大学構内の一角にあった(現在はJR京都駅前の「キャンパスプラザ京都京都市大学のまち交流センター)」内にある)ので京大へ行っているという感じで気持ち的に格好良かった。
 

 入学してみると、私より年上の老学生が多くて驚いた。もちろんご婦人も同じである。定年退職後から勉強しなおしている方々が多かったようで、中には今の私の年代80歳台の老学生もあった。特筆すべきは皆さん大変勉強熱心であったことだ、中には教授よりその方面に詳しい方があって面接授業では先生もタジタジといった場面も良く見受けられた。

 

 学業成績はお世辞にも良かったとは言えない。一番てこずったのは数学、高校時代は得意だっただけに自分の学力の衰えに驚くばかり、仕事では難しい数学を使うこともなかったのだから当然ではあった。半面、経営・経済・人文・自然科学などの分野は面白かった。なかでも経営学・技術経営やベンチャービジネス半導体技術は自分が経験してきたことが生きて、良いまとめにもなった。自然科学では最新の宇宙科学から地球科学までありこれも興味深深々、京大花山天文台へ学習いったのも楽しい思い出である。
 

 学習方法は、通信教育なのでTVで送ってくる、それを録画して土日に学習する、この間は自家用車通勤を止め、電車、バス通勤にして教材(教科書)は通勤中に読んで予習復習した、しかし1回読んだ程度ではほとんど記憶に残らない、最低5回繰り返して読まないと頭に入らない、単位認定試験は70点を目標に必至で読み返したものだ。試験点数が足らずいくつかの単位を落としている。確か卒業に必要な123単位以上を取得したが、卒業近くなって卒業に必須な基本単位・第二外国語単位が不足していることが分かり難儀したことを覚えている(確かスペイン語だった?)

 面接授業(スクーリング)は予約が取れれば全国の学習センターのどこでも受けることができた。遠くは金澤工業大学(石川)や岡山大学(岡山)、近くでは大阪教育大学(大阪)や龍谷大学(滋賀)にも参加した、校外学習で京大芦生演習林へ行ったことも楽しい思い出である。またクラブ活動もあり放送大学学生時代は楽しかった。

 

 放送大学修業年限は最長10年、会長職も忙しかったが、ようやく卒業できたのは修業年限ギリギリの70歳手前の8月、ここまで9年半かかった

 

 今振り返ってみると、この間勉強したことはほとんど忘れてしまっている。若い時に勉強したことは今でも覚えていることが多いが、60歳を過ぎてから覚えたことはすぐ忘れてしまう。しかし、時折思い出して当時の教材をみることがあるが。頭の隅のどこかに残っているので人生の一時期の9年半、有意な時期を過ごしたと思っている。