2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月18日(日)第53回手作りアンプの会関西支部試聴会 (神戸御影試聴会) 詳しくは主宰者から発表される予定ですので、ここでは簡単に報告します。 第一会場:準備が整いました 最後に行われたスピーカの比較試聴 使用アンプ:後ろに見えるSM氏製作300Bシン…

真空管アンプ製作メモ(10)

真空管アンプ製作メモ(10) 真空管パワーアンプのアースの取り方 アース母線方式 ポンチ絵をご覧ください 真空管ステレオパワーアンプのアースの取り方として、アース母線方式は良く知られ、この方式でしている方も多い。 アース点は、 ・入力付近で取る場合…

我が家のアナログとデジタルオーディオ

我が家のアナログとデジタルオーディオ(2) 今回はデジタルオーディオ編です デジタルオーディオの中心はDACです、DACのデジタル入力はUSB、光、同軸の三種類です。これに各々対応した機器をつないでいます。 ポンチ絵をご覧ください。 入力デジタル機器は…

真空管アンプ製作メモ(9)

真空管アンプ製作メモ(9) 真空管パワーアンプのアースの取り方 アースの取り方については、製作者によってそれぞれ工夫されていると思うが、アンプ製作上最も大事な点ではないかと思う。 真空管パワーアンプに限っての話で、私の経験の範囲でのアース対策に…

我が家のアナログとデジタルオーディオ

我が家のアナログとデジタルオーディオ FACEBOOKで先行して投稿しましたが、我が家のオーディオシステムを、アナログとデジタルの2回に分けて紹介します。 最初はアナログシステムから。 LPレコード再生としては、 ELP社レーザーターンテーブルと ビクター製…

真空管アンプ製作メモ(8)

真空管アンプ製作メモ(8) アンプ製作に欠かせないL型立てラグ、どのようにお使いでしょうか、ここでは中央ピン(もしくはL型止め足)の代表的な使い方の工夫3例をご紹介 ➀立てラグの中央ピンを中継ラグ端子として使いたいとき ②立てラグの中央ピンが邪魔に…

真空管アンプ製作メモ(7)

真空管アンプ製作メモ(7) スピーカターミナルの孔開け この投稿が7回目ラッキー7となりました。 自作アンプでは「音が良くなる」といわれることはすぐ試してみることが出来ますので、今回は是非試していただいたいと思います。 スピーカ端子の取り付け孔加…

真空管アンプ製作メモ(6)

真空管アンプ製作メモ(6) パワーアンプの入力配線 自作品は自分の考えるように出来るが、いつも困るのは入力側の配線である。 多くの場合はシャーシ背面にRCAピンジャックを、前面にボリュウムを取り付ける。その間はシールド線を使って配線する。ボリューム…