newNAPPAFUKU-17 (20210616)

newNAPPAFUKU-17(20210616)

写真:文中に出てくるピッカリングアーム(左)

(WEBより拝借した)

f:id:arunas001:20210615184008j:plain

 

仕事や立場の変化


 前号は定時制(夜間)高校時代の話題であったが、その間職場には随分変化があった。
 

 まず会社の所在地が変わった、入社して3年目だったと思うが、京都市内を流れる旧跡高瀬川の源流、木屋町二条にあったのが、西方の西大路太子道に引っ越した。その影響で学校へも遠くなった、当時、通勤通学定期(通称三角定期)があり京都市電は「自宅ー会社ー学校」と利用できた。しかし、通勤に時間がかかり、朝の通勤ラッシュ満員電車には閉口した、遅刻しないように早めに出勤したが、以前より30分早く出ないと間に合わなかったのはなかなかつらいことだった。

 

 工場が移転して広くなり社員数も増えてきた。私は事情があって設計助手から製造現場へともどしてもらっていた。中卒で入社した後輩も多くなり、仕事も増えてきた。

 製造現場は班組織になり、1班3~4人の4班構成となった。高校4年生の春頃からだったと思うが、1年先輩の2人が2班を持ち、あと2班は私と同期の一人が持つことになり班長を任じられた。この時、辞令をもらって、初めて同じ役職に班長代理→班長心得→班長(正)と三段に昇進することが分かってびっくりした。最初は班長代理の立場だったが、することは同じなのに?と思ったことだが、班長代理のなんたるかの説明は無かったような気がする。

 

 班ごとに担当製品も決まり、私は前から担当していたこともあり、S社の下請け部門をもつことになった。他の3人は大型製品や自社製品を担当して格好よく見え多少不服でもあった。が、しかしこれが、他の3人の班長には経験できないことがあって、起業後に随分役立つことになるとは思ってもみなかった。

(これは次号で触れる)
 
 ある時、会社の何かの行事で「LPレコードコンサート」がひらかれた。先輩OK氏の進行で始まったが、その時に初めて「ピッカリングやMMカートリッジ」を知った、プリ・メインアンプもOK氏の自作「807ppウイリアムソン型」(アンプの説明があった)は格好良かった。曲目は「ベートーベン/ピアノ協奏曲第5番・皇帝」(たぶんバックハウス、モノラル盤)、これは初めて聞いた曲であった。スピーカは何だったかな?かなり大きなものだった。

 

 ステレオLP盤が一般的に普及してきたのは、この後だったような気がする。調べると日本で初めてステレオLP盤が発売されたのは、1958年(S33)とある、45/45方式に統一されて普及するようになったのは、その3年後くらいからだった。価格は3000円前後だったと思うが私の給料が8000円頃の話だから随分高価だった。しかし、これからオーディオ黄金時代がやってくることに。

 

 LPレコードの簡単な歴史はこちらをご覧ください
https://www.niikappu.jp/kurashi/kyoiku/bunka-sports/record/history/nenpyou.html